U9dodFY7rYZsN_Tq5YEQjUri5IXsUHqdxX5TbdEd7hA
QOL

【避難所への持ち物】食いもんはマスト!飢えなきゃ何とかなる!

んにちわ。ポジティブ兄さんです。

本日のテーマは「避難所でのQOLを高める」です。

QOLブログでは、生活の質(QOL)向上だけでなく、人生の質そのものを向上させるために役立つ考え方や行動を筆者の経験、書籍等で学んだ内容から私見を日々発信しています。

例え避難所でも快適に過ごしたいですよね。

なんでも揃っている家とは違い、避難所への持ち物は厳選しないといけません。

この記事を読むとわかること

避難所に持って行くべきもの

ポジティブ兄さん
ポジティブ兄さん
避難所といえど、少しでもQOLを維持したいですね。

過去の避難経験から、持っていった方がいいものを紹介します。

それでは本題です。

避難所に持っていった方がいいもの

少しでも避難所での時間を快適に過ごすために、持っていった方がいいものは以下の通りです。

これらは、実際に持っていたものと、持っていけば良かったものです。

  • 食料と飲料水(充分量)
  • 着替え
  • 毛布(夏でも)
  • 低反発のクッション
  • 簡易枕
  • スマホの充電器
  • ポケットWiFi
  • 暇つぶしグッズ

ただでさえ不安とストレスがかかる避難所。

ここに空腹感が加わると絶望ものです。なので、避難所に避難する際は充分な食料を持っていった方が無難です。なんせ飢えは人を不安にさせます。

なお避難所で食料が配られるのは、大きな災害の時です。通常は、何も配布されないと思っておいた方が良いです。

また日帰りできれば問題ありませんが、万が一災害が長期化、深刻化し避難当日に帰れないケースもあります。

なので、最低でももう1日分の着替えは持っていきましょう。

夏でも大雨の影響で避難をする場合、避難所が寒いこともあります。

長時間寒い状態が続くと身体も冷え、体調が悪化するかもしれません。体温調節のための毛布は必須です。身体が温かいと心も落ち着きます。

行政の方が、シートを敷いてくれますがずっと座っているとお尻が痛くなってきます。

そこで活躍するのが低反発のクッション。あると本当に便利です。家族分持っていきましょう。

とはいえ長時間座りっぱなしも疲れますよね。横になりたくなったら、簡易枕を使いましょう。

浮き輪と同じ容量で息を吹き込むと簡単に膨らみますので、持って行くときにかさばらずGOODです。

あとは、情報収集のための生命線であるスマホの電源確保とネット環境の整備ですね。

充電器は必須で、WiFiもあった方がいいでしょう。

あとは、避難指示が解除になるまでの時間をどう過ごすかですね。

暇つぶしグッズを用意しておけば安心ですね。

スマホゲームをする人はWi-Fiが大活躍します。

まとめ:避難所も準備と気持ち次第で楽しめる

今回、避難所に持っていった方がいいものを紹介しました。

いずれも、不安で不便な避難所での時間を少しでも前向きに過ごすために必要なものだと思います。

本日の記事が少しでも役に立ったら嬉しいです。

ポジティブ兄さん
ポジティブ兄さん
筆者は避難した時はひたすら読書しています。

食べ物や飲み物が尽きると絶望感半端ないので、たくさん持っていきましょう。

それでは!